なおしま
どうもナオシマです
動画を視聴するときに「スタンドがあったらいいのになぁ」と思うことはないだろうか?
今回紹介するのはiPhone 12用スマホスタンド「MOFT」のMagsafe対応版だ。
機能的にはAppleのレザーウォレットに近いところがあるので比較しつつレビューしていく。
- iPhone 12で動画をよく見る
- 縦置き横置き両方で使いたい
- iPhone 12にカード収納を追加したい
動画で見る
MOFTとは?

MOFTはスマホ、PC、タブレットを立たせるメーカーだ。
スマホスタンドは各社から様々なものが販売されているが、MOFTは折り畳み式でコンパクトなのが特徴。
前のiPhoneでも使ってて動画でも紹介したが、縦置きにも横置きにもなる折り畳みスタンドという感じ。
カードも入れられたりして多機能なスタンドだと思えばいい。

今回はそれがiPhone12のMagsafeに対応したってわけや
MOFTの価格について
まずは気になる値段だが、MOFTはAmazonで約3000円くらい。対してAppleのレザーウォレットが7000円以上することを考えるとかなり安く感じる。
理由としてはAppleのブランド料もあるかもしれないが、素材が本革なところが大きいと思う。
MOFTの外観・デザイン


革の質感はそこまで差がないように見える。※MOFTは合成皮革
強いていえばAppleは光沢があって少しつややかな感じがする。
近くで見た感じだとAppleのはツルツルしてて繊維が小さくて細かい感じ。
MOFTの場合は合成皮革だが象みたいな感じで革っぽい模様が特徴的。

あんま革のことは知らんワイ的にはMOFTの方が革っぽく感じてる

ちなみにカラーはこの色以外にもブルーとか大人っぽい暗めのがラインナップがある。

他のモデルだともっとカラフルなのもあったからマグセーフ対応版にも出たらええな
今回は茶色を購入したが、黄色とかオレンジ系の明るいのも欲しい。
Magsafe版のメリット

今回のMOFTは「磁石でくっつく」のが最大の特徴だ。
瞬時にぴたっとくっつけることが出来るし、外したい時は簡単に外すことも出来る。
磁石の強さは問題なし

みんなが気になることとしては磁石の強さだと思うが、普通に使ってたらまず外れることはないレベルだから安心してほしい。
MOFTの部分だけ持って動かしても外れないので余程のことがない限り大丈夫だろう。ちなみにこれはAppleのレザーウォレットと同じくらいの磁力。
ただマグセーフ非対応ケースだと磁力が弱まるのも両方とも同じ。
MOFTを使うときはケースなしの裸で使うか、Magsafe対応ケースにすることをオススメする。
磁石は消耗しにくい

粘着式と比べると磁石式だと消耗がないのがいい。
粘着式は何回も付け外しするとホコリがついたりして弱まってしまうだろうけど、磁石ならそのあたりの劣化がないのが嬉しい。
ただ磁力も永遠ではなくそのうち弱くなっていくもの。
ネオジム | フェライト | アルニコ | |
---|---|---|---|
磁力の耐久性 | ○ | ○ | △ |
MOFTやマグセーフアクセサリに入ってる磁石がなにかはわからない。ただiPhone12の背面に入っているのはネオジム磁石だ。
ネオジムについて注意しないといけないのは、磁石の中でも高温に弱いところ。320℃をこえると磁力がなくなるらしい。
付け外しができるメリット

付け外しが出来る1つ目のメリットとしては、他のマグセーフアクセサリーに切り替えができること。
モバイルバッテリーもMagsafe対応で充電している場合は出かける場所とかによって付け替えるので粘着式だと困るときがある。
例えば近くのコンビニとかに出かけるくらいなら、決済はiPhoneのおサイフケータイで済ませたい。
クレカは必要ないからMOFTはつけずにつけるとしてもモバイルバッテリーになるわけ。
遠出するときはカードもバッテリーも欲しいから両方持って行って基本MOFTを装着してるって感じ。
こんな風に柔軟に付け替えできるのがMOFTとかマグセーフ対応アクセサリのいいところだ。

自由に付け外しが出来る2つ目のメリットはスマホを好きな角度に出来るところ。
MOFTは普通につけた状態だとまず縦置きができる。次はこのまま横に倒すと当然横置きになるが、これだとスマホの下側がちょっと上に傾いてしまう。
ただ今回のMOFTは磁力の接点を軸にいくらでも回転させることができる。

例えば画像のようにMOFTを縦置きさせた状態でiPhoneを横向きにすることができる。

なんかちっさいiMacみたいでかわええな
もちろんこういう単純な縦横の回転だけじゃなくて斜めに傾けることもできる。
これなら頭を斜めに傾けた状態でも平行に見ることができる。
MOFTのもち心地

手に持った感想としては、側面が細いから特別馴染むような気持よさはないと思った。
ぼそぼその異物感があってちょっと慣れるまで気持ち悪いかも。
もち心地の良さはやっぱAppleの方が側面が丸いからフィットしてて気持ちがいい。

特に機能的な問題があるわけではないからええっちゃええんやけどな
大きさとか全く同じなのに側面の仕様だけでここまで変わるのは驚き。
MOFTのデメリット
カードは2枚がちょうどいい

一つ目はカードの出し入れがしにくいところ。
特にカード3枚になるとギチギチ過ぎてかなり出し入れがしにくくなる。

レジでもたもたするの嫌いやからワイの場合は2枚だけ入れて使ってるわ
一応公式では3枚入る記載になっていて、確かに3枚入る。
ただ快適に使うなら2枚が限界だと思う。特に文字が出っ張ってるクレカは厚みがあるから尚更だ。
ちなみにこれはAppleのほうでも同じで、3枚入るがちょうどいいのは2枚だった。
ただAppleの場合は背面に穴があいていて、これのおかげで結構出し入れが楽だと感じる。
収納時のカードがほぼ露出していないAppleと違って、MOFTはもとから結構露出しているのが理由だろう。
この穴あるだけでだいぶ快適になるのでMOFTでも採用してほしいと思った。
MOFTをつけたうえからQi充電することができない

出来ないこととしてはMOFTを付けたうえからQi充電すること。
磁力でくっつきはするものの充電はできない。
そこで公式が紹介している使い方を紹介する。

画像のようにMOFTを縦置きスタンドにした状態でiPhoneとの間に充電器をかませるといいみたい。
ただこれは面倒なので恐らくやらないと思う。
まとめ

本記事は、iPhone 12用スマホスタンド MOFT(Magsafe対応)のレビュー記事だ。
率直な感想としてはスタンドって地味に便利。テーブルなどに置いて手が空く幸せをみんな感じてほしい。
このスタンドの仕組みを思ついた人は本当に天才だと思う。

ワイもいつかこういうモノ作ってみたいわ

ブックマークもよろしくな