なおしま
どうもナオシマです
このブログを見てる人は、恐らくガジェット好きが多いのではないだろうか。
みんな大好きガジェットといえば「充電器」
充電のイメージは配線がごちゃごちゃしていてあまりいい印象はないと思う。
今回はそんなイメージを覆す「美しさと効率を兼ね備えた最強の充電器」を紹介していく!

Apple信者にぶっ刺さるアイテムだと思う。
動画で見る
Belkin ワイヤレス充電器2in1とは

Belkinはアメリカ生まれのアクセサリーメーカーだ。米国カリフォルニアで設計され、世界50か国以上で販売されている。
まずは2in1のご紹介。これはiPhone12シリーズとAirpodsが同時に充電できる充電器。
棒の上にくっついてる円盤がiPhoneを充電できるようになっていて磁石で付く仕組みだ。
出力は最大15WでMagsafe規格に対応している。
土台には窪みがあってそこでAirpodsを充電できるようになっているが、Airpods「専用」ではなく単なるQi充電のステーションなので他のイヤホン等も充電できる仕様だ。
充電時の注意点

土台にはLEDがついていて、白色になっているときはきちんと充電されているサイン。
黄色になっている場合は、場所がズレていて充電できていない表示となっている。
Airpodsだったら適当に置いてもちゃんと充電されるが、例えばJBLの場合は結構置き場所がシビアになっていてコツが必要みたい。
充電するところが窪んでるからモノを選ぶのかもしれない。
あとケースが分厚いと使えない点は注意してほしい。

ワイが最近使ってるMYNUSのケースだと滑ってくっつかんかったわ
同じMagsafe未対応ケースの中でもめちゃくちゃ薄いFrostAirだとくっつく。
まぁ基本的にはMagsafe対応ケースを使っている人がこれを使えばいいと思う。
Belkin ワイヤレス充電器2in1のデザイン

Apple信者は一目見てビビッときてるだろうけど、この充電器はとにかく見た目がいい。
Apple純正みたいなデザインで美しさと奇妙さが同棲してるような感じがする。
Airpodsの筐体デザインしかりこの手の奇妙なApple系デザインはツボ。まぁ要するにApple製品にうまく馴染むような見た目になっていると思う。
二つのガジェットが同時に充電されてるとは思えないような洗練具合。というかアート作品ですかってくらいオーラを放っている。
恐らくコードが1本しか出ていないからかな。

ちなみに給電用のコードは裏側から挿す方式で、付属の充電器に繋げて使うことができる。

ここはもともと別個になってたアイテムなんやけど、規格が合えば好きなコードに変えられたりするんかな
Belkin ワイヤレス充電器2in1の使い勝手

気になったのは重さ。滑り止め対策なのか、見た目以上の重量はある。
裏面は四隅に滑り止めがついていて充電するときにツルツルしないようになっている。
ただ個人的にはもう少し重さがあってもいいなと思っていて、スマホを外す時に滑っちゃうシーンがあった。
気になる人は粘着テープでくっつければ使い勝手がよくなると思う。


今回は両面テープでデスクと充電器を固定してみた。ぶ厚くて粘着力もかなり強力なテープで剥がせるのがいい。
ボンドみたいに剥がせないやつと違って好きな時に剥がせるから便利!

ワイはAmazonで買ったけど、たぶんホームセンターとかでも売ってると思う
Belkin ワイヤレス充電器2in1のサイズ感

ぱっと見た感じだと気づきにくいが非常にコンパクトなサイズ。
普通はiPhoneとイヤホンを充電する場合、横並びにする面積が必要だが、Belkin ワイヤレス充電器2in1の場合は上下に伸びているからデスクの専有面積が少ない。
あとスマホスタンドのように角度がついているから通知がきたときに見やすくていい。

まぁワイはパソコン使ってるときは全部パソコンで見るんやけどな
Belkin ワイヤレス充電器3in1とは

次は3in1のレビューをしていく。これは2in1にさらにAppleWacthの充電機能が追加されたモデル。
iPhone、Airpods、AppleWatchが全て一気に充電できるというApple信者にとっては夢のアイテムだ!
Belkin ワイヤレス充電器3in1の素材感

一見2in1と同じ素材に見えるが、土台の質感が違う。

2in1はサラサラした素材だが、3in1は滑りにくい硬めのシリコンっぽい素材。
これもデザインがシンプルなのに独特でおもしろいし製品としてのクオリティも高い。
Belkin ワイヤレス充電器3in1のサイズ感

値段は約14000円なので安くはない。でも安い充電器にありがちな「AppleWatchの充電コードは自分で用意してください」みたいな仕様ではないので買ってすぐ使えるのもラクでいい。
3in1も2in1と同じで、充電できるアイテムの数に対して実際にとる面積はかなり小さくて上方向に空間が広がっている。

ワイの場合3in1の方はデスクに置かずに棚の中に入れて使ってる
設置棚をDIYする

3in1は十分スタイリッシュなんだが、手前にコードが垂れてるのがちょっと不格好…。
ということで、このコードをDIYで見えないように隠していきたいと思う。
この穴あけホルソーはドライバーにつけるだけで簡単に使えるからオススメ。

これが出来るのはコードと本体が分離できるからだ。


てことでワイの運用はこんな感じ
デスクの上では、よりミニマルな2in1でスタンド兼充電器として使って、全部のデバイスをまとめて充電したい時は棚の3in1を使っている。
まとめ

本記事は、Belkinのワイヤレス充電器(Magsafe対応)3in1 2in1のレビュー記事です。
簡単にいうと、AppleWacthを使っていない人は2in1を購入すればいいと思う。
いい点としてはとにかくデザインがよく、効率的に充電できるところ。
デメリットは特にないが、私のイヤホンと相性よくないのが残念だったかな。
Airpodsなら問題なく充電できているので、あくまでApple専用充電器として使うのがよさそう。

今回の記事が良いと思ったらブックマークよろしくな